ジャーナルスタンダードオリジナルと国内外から集められた商品による、ベーシックでスタンダードなアイテムと旬のブランドをミックスした独自のセレクト。
カテゴリーに囚われないグローバルな商品と情報を常に提案しています。
MEMBER
- Rethink Our Life? / FUJII DAIMARU SDGs
- 藤井大丸 / FUJII DAIMARU
- 御旅店 ジャーナル スタンダード(レディース) / JOURNAL STANDARD LADIES'
- 1F スピック & スパン / Spick & Span
- 1F シティショップ / CITYSHOP
- 2F オサジ / OSAJI
- 2F イル ビゾンテ / IL BISONTE
- 2F ヤヌーク / YANUK
- 2F ビショップ / Bshop
- 2F カシラ / CA4LA
- 2F ガルニ / GARNI
- 2F ブリーフィング / BRIEFING
- 2F ユナイテッド トウキョウ / UNITED TOKYO
- 2F タンデイ トーカ / tandey tooka
- 3F マーコートデザインアイ / MARcourt DESIGNEYE
- 3F ルクール ブラン / le.coeur blanc
- 3F ビス / ViS
- 3F ジュエッテ / Jouete
- 3F ウン ナナ クール / une nana cool
- 3F ジェラート ピケ / gelato pique
- 3F アンフィ / AMPHI
- 3F リリーブラウン / LILY BROWN
- 3F ル フィル ルージュ / le fir rouge
- 3F ピーク&パイン / PEAK&PINE
- 3F フレイ アイディー / FRAY I.D
- 3F ティアラ / TIARA
- 4F マックロ /
- 4F マイセマ / MAISEMA
- 4F クラスカ ギャラリー&ショップ ドー / CLASKA Gallery & Shop "DO"
- 4F ダブリューダブリューエス / WWS
- 4F アーバンリサーチドアーズ / URBAN RESEARCH DOORS
- 4F ダニエル・ウェリントン / DANIEL WELLINGTON
- 4F グランマ ママ ドーター / GRANDMA MAMA DAUGHTER
- 4F ア マファソン ヘミングショップ / a Ma Facon Hemming shop
- 4F リュクス アーモワール カプリス / Luxe armoire caprice
- 5F プチバトー / PETIT BATEAU
- 5F マークスアンドウェブ / MARKS&WEB
- 5F フィス カムチャット&クロゼット / FITH COMECHATTO&CLOSET
- 5F フランフラン / Francfranc
- 5F マリメッコ / Marimekko
- 6F フレッドペリー / FRED PERRY
- 6F グレゴリー / GREGORY
- 7F メガネヤ ストライク ベースマン / メガネヤ ストライク ベースマン
- 7F ジョンローレンスサリバン / JOHNLAWRENCESULLIVAN
- 7F キディル キョウト / KIDILL KYOTO
ジャーナル スタンダード(レディース) NEWS
MEMBER

ジャーナル スタンダード(レディース)

3/7 第2弾「STANDARD JOURNAL」発売START!
2021.03.06
JOURNAL STANDARD LADIES'
皆様こんにちは。
いつもJOURNAL STANDARD京都店のブログをご覧いただきありがとうございます。
【STANDARD JOURNAL / スタンダードジャーナル】
デザイナーやクリエイターと共にもともとあるコンセプトから掘り下げ、
改めてJOURNAL STANDARDの定番アイテムとはどういうものなのかを
再定義するプロジェクトレーベル。
3月7日(日)に発売される第2弾、
今回もファッション業界で活躍する3名のデザイナーと共作しています。
【小山雅人 / HUGNデザイナー】
2018年「IDEAS Ltd.」を設立。2019年BRAND「HEUGN」をスタート。
【村上圭吾 / blurhmsデザイナー】
blurms(ブラームス)デザイナー。工場、生地、販売、生産など一通り経験し、
ミリタリーやヴィンテージなどの古着をベースに、着心地の良さや着用時のバランスを大事にした服を提案している。
ブランド名の由来は考え抜くことで良い物事が造られることを意味している。
【Kishita Tomomi / is-nessデザイナー】
1989年より服飾学校にてデザイン、パターン、裁縫を学ぶ。在学中ファッション雑誌社にてアルバイト。
1994年に原宿「perv」のバイヤー、様々なショップのスーパーバイザーなどを経て2001年に独立。
心で感じるプロダクトを作ろうと「in-ness」を立ち上げ、様々な人々を巻き込み音楽、デザインなども行う。
本日は、京都店スタッフが着こなすスタイルを一部ご紹介致します。
いかがでしたか。
気になる商品があれば、是非お店でご覧くださいね。
お取り置き、お取り寄せは3月14日(日)以降となりますのでご了承ください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。